東京リベンジャーズで最初の見せ場と言えば、主人公の花垣武道が当時ボス的な立ち位置だったキヨマサにタイマンを挑んだ回だろう。
体格的にも技量的にも武道はキヨマサに勝てる要素はなかった。
でも武道は根性だけで立ち向かい、意地で勝利を掴み取り、大きく運命を変えた喧嘩賭博事件について解説していく。
※ネタバレ含みます。
キヨマサとは何者?
本名は清水将貴(きよみずまさたか)、中学3年で周りからキヨマサくんと呼ばれ、渋谷三中のボスとして登場する。
東京卍會の参番隊隊員として活動しているが、渋谷三中でボスという立ち位置、東京卍會に所属しているという立場を利用し、裏で喧嘩賭博を行いお金を稼いでいる。
見た目は中学生には見えず、登場した時のザ・ヤンキー感、体格の大きさに読者は『絶対こいつ強いだろ』と思った方も多いのではないだろうか?
脇役キャラの一人であるキヨマサだが、本作において重要なキャラクターの一人でもある。
喧嘩賭博事件について
武道が初めてのタイムリープをした時に、キヨマサがいる渋谷三中の2年生をシメに行くが、2年生は修学旅行中でシメることができず、逆に3年生のキヨマサ率いる渋谷三中軍団にリンチにされてしまう。
その後、武道達はキヨマサの奴隷として動くことになり、武道達は日々喧嘩賭博で喧嘩をすることになる。
負けるとキヨマサ率いる渋谷三中軍団にリンチにされるなど酷い扱いを受けることになる。
武道はこの奴隷がイヤで過去に別の町に引っ越し、仲間も当時の彼女も置いて逃げていた。
そして喧嘩賭博で喧嘩することになるのが、生まれつき体が弱い武道の幼馴染であるタクヤが選ばれてしまう。
タクヤはキヨマサ達にリンチにされた時、死にかけていることから武道達は心配し、変わりたいとキヨマサにお願いするが拒否られている。
タクヤの喧嘩賭博が始まる時、武道がキヨマサにタイマンを挑むことでタクヤの喧嘩は消滅し、武道は奴隷解放を賭けて、勝てるはずもないキヨマサに立ち向かう。
案の定、ボコボコにされる武道。
何度殴られても立ち上がる武道にキヨマサはイライラし、バットを持ってくるよう仲間に伝える。
そこに龍宮寺堅(ドラケン)と佐野万次郎(マイキー)が登場し、キヨマサはマイキーにボコボコにされてしまう。
この喧嘩賭博でのタイマンをキッカケに、目的であったマイキーと出会うことができ、さらにはマイキーと友達になることができた。
マイキーに気に入られ、友達になれたことは今後の展開でも重要なことであり、この機会を作ったキヨマサは重要なキャラクターと言えるだろう。
武道の諦めない心にマイキーは兄を感じた
マイキーが武道を気に入った理由として、武道がマイキーの兄に似ていることだろう。
キヨマサに勝てる要素がなかった武道、ジャイアン対のび太のような展開だったが、武道は決して負けを認めず、勝てないのに必死で立ち向かっている。
マイキーは兄を、喧嘩は弱かったのに周りからは慕われる人だったと話している。
武道の誠実で真っすぐな気持ち、絶対諦めない気持ち、喧嘩が弱くても心では負けない。
きっとマイキーの兄、佐野真一郎はこのような人間だったんだろう。
マイキーの関連記事はこちら
喧嘩賭博後のキヨマサは?
喧嘩賭博の一件でマイキーにボコボコにされたことで、マイキーとドラケンへの憎しみが増えるキヨマサ。
”愛美愛主”(メビウス)との抗争後、パーちんが警察に捕まったことで東京卍會の中で、マイキー派閥とドラケン派閥に分かれることになる。
過去に戻った武道は無事、マイキーとドラケンの喧嘩を止めることに成功するが、パーちんが捕まったことを未だ納得がいかないぺーやん。
希咲鉄太にそそのかされ、ぺーやんは”愛美愛主”と手を組み、ドラケンを襲撃。
そして東京卍會メンバーが駆け付け、”愛美愛主”との抗争が始まる。
抗争の最中にキヨマサによってドラケンが刺されてしまう。
武道はドラケンを背負って病院へ急ぐが、キヨマサが立ちはだかる。
ここでまた武道はキヨマサとタイマンをすることになるが、今回は武道が首を絞め落とし、武道の勝利で終わる。
その後、緊急手術の結果ドラケンは助かり、ドラケンが死ぬ運命を変えることができた。
関連記事はこちら
アニメ『東京リベンジャーズ』見ていますか?
アニメ『東京リベンジャーズ』を見るならU-NEXT。
武道の活躍、マイキーとドラケンのかっこよさ、東京卍會を見られるのはU-NEXT。
東京リベンジャーズだけではなく、放送中のアニメ作品から、ドラマ、過去の映画まで幅広いジャンルを取り扱っているU-NEXT。
今なら31日間無料で登録できるキャンペーンを実施中なので、是非今の機会にお試しください。
