シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~|公式サイト
『シャングリラフロンティア』は、web小説サイト”小説家になろう”で小説が連載中であり、”週刊少年マガジン”でも漫画が連載中の作品である。
2021年7月に描き下ろし描き下ろしアニメーションと原作コミックの切り抜きを合わせた動画が話題になり、今後も大注目の作品の一つであると言えるだろう。
今回は2体目のユニークモンスターとして登場した『ウェザエモン』の攻略方法について解説していく。

漫画ファン必見!電子書籍サービス比較ランキング7選【※失敗なし】
電子書籍サービスとは、スマホやタブレットなど電子端末で漫画や雑誌など本が楽しめるサービスのことであり、本を持ち歩く必要がなくなり、電子端末があれば読みたい時に本を楽しめてしまうのでとてもおすすめするサービスです。
少しでも興味が湧きましたら、漫画本専用の電子書籍サービスの比較ランキングの記事がありますので、是非参考にして見て下さい。
ウェザエモンはユニークモンスターである

出典:Amazon.co.jpⒸ
ユニークモンスターとは、この作品の舞台であるVRMMOゲーム”シャングリラ・フロンティア”内で7体しか存在しない最強種であり、未だ倒した者はいないと言われる存在である。
その7体の内の1体がウェザエモンである。
物語序盤に主人公”サンラク”はユニークモンスターの1体である”夜襲のリュカオーン”と遭遇し、理不尽な強さの前に敗北、その後胴体と足に装備ができないや、リュカオーンよりレベルが低いモンスターは逃げ出すなどゲーム内で不利になる呪いをかけられている。
そう言った理不尽な強さを持つ存在がユニークモンスターである。
ウェザエモンもほぼ全ての技が一撃で即死、初見ではほぼ見切れないような技が多数、愛馬が登場し愛馬を自由にさせたら負け確定といったソロでは絶対にクリアは不可能な展開、プレイヤーレベルよりもプレイスキルが必要など、あまりにも強すぎる存在である。
ウェザエモンの攻略方法について

出典:twitter.comⒸ
ウェザエモンの攻略するには特殊な条件を達成することで勝利になるようで、その特殊な条件が第3段階まであり、段階が上がる毎に難易度も上がる仕組みとなっている。
と言ってもユニークモンスターであるウェザエモン、第1段階でも普通の人間には攻略不可能なレベルであることは忘れないでほしい。
【第1段階】とにかく回避、回避あるのみ

出典:シャングリラ・フロンティア|公式サイトⒸ
ウェザエモン攻略の第1段階は10分間生存すること。
10分間生存するだけなら簡単じゃね?なんて思う方もいるかもしれないがかなりの難易度である。
なんで難易度が高いかと言うと、全ての技が防御不可の即死技であり、即死技を間髪入れず放ってくる即死技のオンパレードだからである。
第1段階でウェザエモンが放つ技は基本3種類、初見で見切るのは普通の人間にはほぼ無理。
攻略方法として、『再誕の涙珠』と言う超高級アイテムを複数所持し、戦闘不能になった仲間に使用して戦い続けるゾンビ戦法で有効手段だと思われる。
『再誕の涙珠』の使用条件として、戦闘不能になった仲間に10秒以内に投げる、叩きつけるなど接触させることで使用が可能になる為、一人が戦闘不能になったらウェザエモンの攻撃をもう一人が受け持ち、その間にもう一人が『再誕の涙珠』を戦闘不能になった仲間に使用することを繰り返し10分間凌ぎ切るといった攻略方法。
この間、ウェザエモンに攻撃しても攻撃が通らない為、一方的に攻撃を避け続けなければならないことと下記のような即死技多様、初見では見切れない程の技の速さからかなりレベルの高いプレイヤースキルを求められる。
断風(たちかぜ)
発生1フレーム(0,016秒)で放つ神速の居合切。
雷鐘(らいしょう)
広範囲に1秒間5発の即死級の落雷を放つ。
入道雲(にゅうどうぐも)
広範囲に雲のようなものを放ち、安全地帯はウェザエモンの背後のみ。これも食らうと即死。
【第2段階】ウェザエモンの愛馬『麒麟』登場、ここもとにかく回避し続ける

引用:シャングリラ・フロンティア 第32話より
第1段階で10分間ウェザエモンの攻撃を耐えきったら、ウェザエモンの愛馬である『麒麟』が登場する。
ここで注意が必要なのが、麒麟をウェザエモンに近づけさせないことが重要となる。
ウェザエモンと麒麟が合体すると手が負えなくなる為、合体した瞬間ゲームオーバーとなる。
なので、ウェザエモンと相手をするプレイヤーと麒麟と相手をするプレイヤーが必要になるのだが、麒麟もウェザエモン同様かなり強いので、ウェザエモンと対等に渡り合えるプレイヤーでなければならない。
麒麟の対処方法としては、ロデオのように乗り回すことで麒麟は振り落とす行動を取り、ウェザエモンとの合体や攻撃をしてこないようになる。
この間ももちろんウェザエモンの攻撃を10分間避け続けなければならないのは忘れてはならない。
大時化(おおしけ)
ウェザエモンが刀を奪われた際に放つ即死技。瞬時に相手に詰め寄り手で相手を刈り取るようなモーションの攻撃。
【第3段階】咆哮を避け、ウェザエモンの必殺技を対処する

引用:シャングリラ・フロンティア 第38話より
第3段階はウェザエモンが完全に自壊するまで耐え凌ぐことが攻略方法と思われている。
第3段階に入ると、ウェザエモンが全体攻撃の咆哮をしてくるが、これがどんなバフを使用していても食らうと即死すると言った反則級の技である。
しかし、ウェザエモンはアンデットモンスターであることが判明し、聖水をかけることで咆哮をキャンセルことができる。
咆哮をキャンセル後はウェザエモンに攻撃を与えることが可能になり、ここからが本番といった所だろう。
麒麟もロボットのような形に変形し、容赦なくプレイヤーに攻撃して来る為、ウェザエモンだけ相手にすればいいという訳ではない。
ある程度ウェザエモンにダメージを与えると、最後の必殺技『天晴』(てんせい)を放ってくる。
この攻撃は避けることができず、『天晴』にジャストタイミングで攻撃を合わせるジャストパリィを決めることが必要になる。
しかし、断風の発生1フレームよりも早い攻撃の為、ジャストパリィを決めるのはかなりの難易度となる。
しかもこの技も食らったら即死と言う鬼畜仕様となっている。
この『天晴』を耐える(ジャストパリィを決める)ことができれば、墓守のウェザエモンの完全攻略となる。
天晴(てんせい)
回避行動を阻害する一撃必殺の即死技。この技は回避することはできない。
墓守のウェザエモンの強さは?
ウェザエモンはユニークモンスターの中でどの位の強さなのだろうか?
漫画ではユニークモンスターはリュカオーンとウェザエモンの2体しか登場しておらず、現状ユニークモンスターの中でどの位の強さなのかはわからない。
しかし、シャングリラフロンティアの製作者?管理人?と思われる人物が、ウェザエモンはこんな序盤で倒されていいユニークモンスターではないと怒りをあらわにしているシーンを見る限り、ウェザエモンの強さはユニークモンスターの中の中間位の強さがあったのではないだろうか?
また弱体化と言う言葉が出ていることから、本来はもっと強い存在だったこともわかる。